topics
健康診断には下記の2つの目的があります。
健康診断で、不適切な生活習慣の影響が体に現れていないかを調べます。
もし影響が出ていたら、よりよい生活習慣を身に着け、病気の悪化を防ぐよう努めるためのきっかけとなります。
早期発見・治療により、体や時間・費用などの負担の軽減をはかれます。症状の無い病気を早期に発見するには、無症状のうちから定期的な健康診断を受けることが大切です。
自分の健康状態を知るために、年に1度は健康診断を受けましょう。
何か調子が悪いという自覚症状がある場合は、健康診断を待たず、医療機関へ受診してください。
健康診断は、受診後の事後措置が重要です。
検査結果は、これまでの生活習慣の結果を示すものです。
結果を受けとめ、食生活や運動習慣、休養、喫煙など、生活習慣の改善目標を立て、実行しましょう。
要精密検査、要受診と判断された場合は、健康診断結果を放置せずに、医療機関へ受診してください。
事業者は、健康診断の結果、異常所見があると診断された労働者については、医師の意見を十分に聴取したうえで、必要に応じて措置を講ずる必要があります。
従業員に健康で働き続けてもらうことは、業務効率の向上や活気ある職場作りにつながります。
40歳以上の人は、日本人の死亡原因の約6割を占める生活習慣病の予防のために、国が定めた内臓脂肪型肥満に着目した「特定健康診査」を受診します。
メタボリックシンドロームは内臓脂肪の蓄積によって、血圧・血糖・脂質の異常が起こっている状態を言います。一つひとつのリスクが軽度でも、重なり合うことで動脈硬化が急激に進み、心筋梗塞や脳卒中の発症率を高めます。
特定健康診査の結果、生活習慣病のリスクが見つかった人を対象にした、専門スタッフ(保健師、管理栄養士)による生活習慣改善サポート「特定保健指導」を実施しています。 案内が届いた方は必ず受けて、脱メタボを目指しましょう。
判定 | 指示 | |
A | 異常なし | 今回の検査の範囲内で、大きな異常を疑わせる所見はありませんでした。 |
B | 有所見健康 | やや基準範囲を超えていますが、現段階では日常生活に支障はありません。 |
C | 経過観察 | 年1回は検査を受け、経過を観察してください。気になる症状がある場合は医師に相談してください。 |
C6 | 6カ月後再検査 | 日常生活に注意し、約6カ月後に再検査を受けてください。気になる症状がある場合は早めに医師に相談してください。 |
C3 | 3カ月後再検査 | 日常生活に注意し、約3カ月後に再検査を受けてください。気になる症状がある場合は早めに医師に相談してください。 |
D | 再検査 | 医療機関で再検査を受けてください。 |
E | 要精密検査 | 精密検査が必要です。可能な限り早く、必ず医療機関を受診してください。 |
F | 要受診 | 治療が必要です。必ず医療機関を受診してください。 |
G | 要治療継続 | 現在の治療中の疾患については、主治医の指示に従ってください。 |
同じ検査項目でも、検査方法や検査機関によって基準値が異なります。さらに検査値は、食事との関係、季節、その日のコンディションなどによっても違ってきますので、あくまで参考にとどめましょう。
再検査が必要となった際は、下記を参考に医療機関を受診してください。かかりつけがある方は、そちらで相談してください。
念のため事前に、受診が可能か電話で確認すると安心です。 下記の診療科の受診をお勧めします。
視力、眼圧、眼底 | 眼科 |
聴力 | 耳鼻いんこう科 |
血圧 | 内科、循環器内科 |
尿検査 | 内科、腎臓内科 |
便検査 | 便潜血… 消化器内科 |
血液検査 | 総ビリルビン、LDH … 内科 AST(GOT)… 内科、消化器内科 ALT(GPT)… 内科、消化器内科 γ-GTP … 内科、消化器内科 肝炎… 内科、消化器内科 血清アミラーゼ… 内科、消化器内科 血糖、HbA1c… 内科、糖尿病内科 HDLコレステロール … 内科、消化器内科 LDLコレステロール … 内科、消化器内科 中性脂肪… 内科、消化器内科 尿酸… 内科、腎臓内科 クレアチニン… 内科、腎臓内科 甲状腺… 内科 赤血球、血色素量、ヘマトクリット … 内科、血液内科 血小板、白血球 … 内科 |
その他の検査 | 胸部X線検査 … 内科、呼吸器内科 胃部X線検査、胃部内視鏡検査 … 内科、胃腸内科 乳房検査(マンモグラフィ、乳腺超音波)… 乳腺外科 腹部超音波検査… 消化器内科、腎臓内科、泌尿器科 心電図検査…内科、循環器内科 肺機能検査、喀痰細胞診… 内科、呼吸器内科 子宮がん検査… 婦人科 |